ようこそ hirot'sBlog へ

2004/11/25
本BLOGの公開を
開始しました。
映画は、今世紀に入って
ほとんど劇場では
見ていません。
主にDVD、CS、BS放送
による観賞です。
表題後ろにあるのが評価で、
前は客観点(出来の良さ)、
後は主観点(好き嫌い度)。
A-Eにするつもりですが
客観・主観とも
Cが及第点として、
Aが最高評価
Eが最低評価
とお読みください。
よろしくお願いします。

最新記事
QRコード
QRコード
プロフィール

hiro


TV

2023年12月08日

チロルの挽歌他

1992年NHK
富沢正幸演出 山田太一脚本 日向敏文音楽  高倉健 大原麗子 杉浦直樹 河原崎長一郎 西岡徳馬 金子信雄 岡田英次 佐野浅夫 芦川誠 田中義剛 白島靖代 菅井きん 阿部寛 青木和代

・山田太一が亡くなり、追悼番組として「チロルの挽歌」が放映された。既見かと思っていたが(見れば思い出すと思っていたが)、どうやら初見だったようで楽しめた。それにしても、それなりの年齢の出演者はほとんど鬼籍に入っているのが何とも(存命は西岡徳馬くらい? 一方でちょい役(にしてはクレジットが早かったが)阿部寛が出ていた)。大原麗子を見るのは本当に久しぶりで懐かしい。岡田英次の高倉健と並ぶ無骨さも。そしていつもながらの杉浦直樹の情けなさと河原崎の軽薄さ、調子のよさ。金子信雄はこういう善人役が好きだ。
・全体的にはいかにも山田太一らしい面白さだったが、クライマックス部分だけはどうにもやりきれない気分が残ってしまった。なんか綺麗事に終わらせてしまったな、と。

・ところで、山田太一の訃報の数ヶ月前から山田太一と木下恵介に凝っていたのは、前に「兄弟」(1969年)について書いたときに触れていた。BSの松竹東急チャンネルでTBSの木下恵介アワーが複数放映されていて、それが懐かしくて(番組は初見だけど出演者が懐かしい)見ていたのだけど、今は「兄弟」が終了して「あしたからの恋」(1970年)が放映されていて、これは山田太一でなく楠田芳子(あまり知らない)けど、山岡久乃や進藤英太郎、あおい輝彦、林隆三、小坂一也、それに「奥様は16歳」直前の岡崎友紀も出演している。先日はケストとして范文雀が生意気そうなキャラで出始めた。
・さらに、「二人の世界」(1970年)が週一で放映されていることを知り、これは山田太一脚本。主演は栗原小巻と竹脇無我、それにこれにもあおい輝彦が出演している(よほど木下恵介に気に入られていたんだな)。
・「兄弟」も含めてこの三番組、どれも昔のTVドラマ的で、山田太一と言っても「藍より青く」(1972年)前で非常にフツーのドラマだけど(「それぞれの秋」は1973年)、それが心地よい。

・ついでですが。同じBS東急で「暗闇仕留人」も見ている。必殺シリーズ第四弾とのこと。当時はほとんど興味がなかったけど、やがて池波正太郎を好きになって、「必殺仕掛人」にも興味を持ったけど、でもその後の必殺シリーズにも興味はなかったのだけど、ちょっと前からいつのまにか藤田まことの「仕置人」シリーズを見るようになっていて、藤田まことが亡くなって、近々多分、東山紀之もやめてしまって今後どうなるかわからないけれど。本作は藤田まことの主水シリーズの第二作とのこと。しかしこれを見ようと思ったのは、石坂浩二が出演していることが面白いと思ったから。本シリーズでは藤田まことは副主人公に位置している。で、肝心の石坂浩二は期待通り、めずらしくかなりブラック(陰気)なキャラを演じていて、しかも途中で妻も殺されてますます暗くなっていく。そういえば、これにも途中で降板してしまったようだが「兄弟」の津坂匡章(秋野太作)も出演していて、秋野太作になる前も良い演技していたのに、と思ってしまった。

・ということで、最近どうも昔のドラマに凝ってしまっているようです。

・ついでについでに、奇しくも山田太一の小説「異人たちの夏」が海外で映画化されたそうですが、これもまた、監督大林宣彦、脚本市川森一で最初の映画化がされていて、ちょっと見るのが怖いと思っています。

兄弟 1969年 TBS
製作 木下恵介
脚本 山田太一
出演者 津坂匡章 秋山ゆり あおい輝彦 沢田雅美 北村和夫 津島恵子 菅原謙次 島津元 菅井きん

あしたからの恋 1970年 TBS
製作 木下恵介
脚本 楠田芳子
出演者 進藤英太郎 山岡久乃 林隆三 尾崎奈々 岡崎友紀 小坂一也 磯村みどり 東山明美 山田桂子 大出俊 あおい輝彦 野々村潔 市川寿美礼 丘ゆり子 范文雀 岸ユキ

二人の世界 1970年 TBS
製作 木下恵介
脚本 山田太一
出演者 竹脇無我 栗原小巻 三島雅夫 近藤洋介 山内明 小坂一也 加藤嘉 内田朝雄 五十嵐じゅん(淳子)




暗闇仕留人 1974年 TBS
監督 工藤栄一 蔵原惟繕 田中徳三他
脚本 國弘威雄 村尾昭 安倍徹郎他
出演者 石坂浩二 近藤洋介 野川由美子 三島ゆり子 木村夏江 津坂匡章 白木万理 菅井きん 藤田まこと



hirot15 at 23:05|PermalinkComments(0)

2023年10月28日

兄弟/木下恵介アワー/山田太一(第6-10回/全26回中)

1969-70年 TBS系列(僕の見た再放送は2023年BS松竹東急)
木下恵介企画&演出 山田太一脚本 大槻義一、川頭義郎、永塩良輔、横堀幸司演出 木下忠司音楽 矢島正明ナレーター 津坂匡章 あおい輝彦 秋山ゆり 沢田雅美 北村和夫 津島恵子 菅原謙次 島津元 菅井きん 池田二三夫 菅本列子(現:菅本烈子) 南風洋子 市川寿美礼

若い兄弟の恋を中心にさまざまな愛の形を描く。にわか雨の中、ずぶ濡れになった順二に傘をさしかけた女性、京子。名前も名乗らずに去った彼女のことが気になっていた。一方、順二の兄、静男は、仕事一筋に生きてきたが、秘書課の紀子のことが気になっていた。彼女と一度も話したことがない上、話す機会もない静男だったが、昼食時に偶然入ったレストランで、紀子と会う。

・もともとは東京MXTVで「おやじ太鼓」を放送するのに気がついてのことだった。これは木下恵介の「やぶれ太鼓」(映画)を思い出し、とりあえず予約しっぱなしにしたが、後に確かに木下恵介作品だが、「やぶれ太鼓」自体は先にTVで五回もリメイクもされており(どれも主演は阪妻ではないが、特に3度目のリメイクは阪東妻三郎13回忌記念作品として田村3兄弟のそろい踏み、田村亮のデビュー作だったとのこと)、その作品はさらにそのリメイクだったらしい。主演も阪東妻三郎でなく進藤栄太郎。1968年の放送で、ちょうどこの作品の途中でモノクロからカラーに移行しているという興味深い作品であるが、僕の録画した再放送は月-金の放送で見る前に放送回が溜まってしまい、録りっぱなしになってしまった(現在のところ未見)。ただし、この作品が木下恵介本人と共同で山田太一が脚本を担当していることに気がつき、山田太一ファンのREIKOさんには見てもらった。それが前段。
・この「兄弟」は、同木下恵介アワーで放送された1969-70年作品(前作は「おやじ太鼓2」)。これはBSの松竹東急チャンネル(最近の放送開始なのでチャンネルセッティングしないと見れないこともある)で放送開始した作品。残念ながら、放送開始時に気がつかず、二週目(第六回)からの録画になってしまったが、「おやじ太鼓」見損ないを悔いて、こちらは「まんぷく」「ブキウギ」(NHKの朝ドラ)と共に毎日見ることを日課にした。勿論、つまらなければやめるのだが、まだ一週目(実際は二週目)だか、今のところは結構楽しく見れている。特筆すべきは、これが全回山田太一が単独で脚本を担当していること。そして主演が「おやじ太鼓」と同様、あおい輝彦と津坂匡章(現在の秋野太作/改名は1976年の「俺たちの旅」での役名から。<秋の大作>にかけてる? ここらwikiを読むと楽しい)で同じ兄弟役であること。
・またまた脇にそれるが、あおい輝彦は後の「あしたのジョー」より先に注目しており、そのきっかけは「冬の旅」というドラマだった(当時僕は小学生)。これがまた「木下恵介・人間の歌シリーズ」(木下恵介アワーが30分枠に対して、こちらは別枠で60分)の第1作というから今更ながらの因縁を感じる。この作品は立原正秋の原作で感動のあまり、小説も読んだ。あおい輝彦が兄の身代わりで少年院に入るという内容で、あまりの理不尽さに涙したことを覚えている。ちなみにこの極悪の兄が田村正和で、田村正和のこともこの作品で知った(だからと言って、田村正和を意識するのはずっと後のことなので、悪印象は残していませんが。ちなみに田村正和は他に梶芽衣子の「さそり」シリーズでも極悪人を演じていたと思う) それはともかく。
・「兄弟」にやっと話を戻して、見はじめて、やっぱり昔のドラマだな、というのを楽しんで見始めたのですが、あおい輝彦はちょっと軟派な大学生、津坂匡章は真面目な会社員で兄弟仲は良いが、父親は「おやじ太鼓」タイプのうるさ型で北村和夫が演じていて、常に兄弟に文句を言っている。津阪はうまく受け流しているが、あおいの方はそれが出来ず、たえずぶつかっている。ちなみに母親は津島恵子で父子間をうまくあしらっている。
・さて、この兄弟それぞれに思い女が登場する。あおいの方が若き沢田雅美で、初々しい田舎から東京に出てきた女の子で、同じ境遇の女友達と共に東京の大学生など自分達とは異人種の不良もどきと思っている。(彼女自身はそれほどでもないのだが、女友達達の方が彼女をガードする)。彼の方はかなり本気で、女友達のガードに阻まれ、父親に邪魔されながらも(何も聞かずに息子の学業の邪魔をするなと彼女に説教し、電話を一方的に切ってしまったりする)、懸命に彼女に近づこうとする。彼女の下宿先を訪れるが、その管理人さんが菅井きん(!)。一応、とりついではくれるが、管理人の責任として二人に立ち会う。あおいの熱烈な言葉に、「まるでドラマを見ているようだわ!」と感動したりするのが楽しい。あおいが彼女に近づくために彼女の勤め先のデパートで配達のアルバイトを始めると、さらに感動して、彼女に「悪い人じゃないと思うよ」と少し味方してくれたりする(現在形ではここまで)。
・さて、沢田雅美は勿論、今に至る(最近は見ていませんが)ベテランバイプレイヤーなのだが、このような中心人物を演じているのを見たのは初めて。バイプレイヤーとしては絶妙なのだが、主演としてはやはりちょっとおかめ顏なのがなんともこそばゆい。
・一方、兄の津阪の方も会社の別部署に好きな女性を見出す。それが秋山ゆりで、あまり知らないが、「おくさまは18歳」や「おれは男だ」でヒロインの助演をしていたらしい。この作品では一応、ヒロインの一角でもある。ちなみに父親は大工の棟梁を演ずる菅原謙次で、北村和夫ほどではないが(一応、娘のデートは認める良い父親を演じているが実は心配している)、こちらも典型的父親キャラ。ちなみにその弟子は彼女に恋していて、彼女のデートを知ると悪酔いしてしまう。そんな津阪と秋山とこの弟子の三角関係もいまだ危うい関係(現在形)。秋山は津阪に好感を持つも、この弟子に対しても悪い気はしていないのだ。
・ちなみに、北村とあおいが電話の件で大喧嘩すると、あおいが沢田に会うために家を抜け出した(それで菅井と会う)のを知っても、それを察して「もう寝ているよ」ととぼけてくれたりする。二人はそれぞれの相談相手になったりして頼もしい関係だ(今の所)。あおいはともかく、津阪がこのような秋野太作的三枚目を演じていないのがそれはそれで楽しい。
・50年以上前の作品だけど、今のところ、現在の朝ドラとおなじくらい楽しんで見てしまっているが・・・



hirot15 at 22:35|PermalinkComments(0)

2023年10月04日

ひとりぼっち ―人と人をつなぐ愛の物語―

2023年 TBS
清弘誠演出 石井ふく子製作 山本むつみ作 石坂浩二ナレーション 相葉雅紀 上戸 彩 仲野太賀 えなりかずき 角野卓造 中田喜子 藤田朋子 野村真美 小林綾子 川﨑皇輝(少年忍者/ジャニーズJr.) 深田竜生(少年忍者/ジャニーズJr.) / 船越英一郎 一路真輝 坂本冬美

杉信也(相葉雅紀)は、建築士の資格を持ちながらも水道メーター検針員として働く青年。信也は誰にも⾔えない辛い過去を抱えていた。それは、15歳で両親も家も失い、その数年後には大好きだった姉までもが病気で急死してしまったことだ。一人取り残された信也は目標を失い「自分はひとりぼっち」と心を閉ざして生きていた。そんなとき、友⼈に誘われて訪れたおにぎり専⾨店「たちばな」で亡くなった姉にそっくりな店主・立花香(坂本冬美)と出会う――。

・映画かと思って借りたらTVドラマだった。それも石井ふく子製作。先年亡くなった橋田壽賀子に捧げられている。
・石井ふく子作品は昔、「肝っ玉母さん」から「ありがとう」にかけてはよく見ていたが、「渡る世間・・」以降はほとんど見ておらず、「居酒屋もへじ」(水谷豊主演)を見ていた程度。これは橋田壽賀子が嫌いだから。
・で、ドラマと知らずに借りて、見る時は気がついて、確かに相葉を除く常連がゾクゾクでしたが(とはいえ、上戸彩や坂本冬美や一路真輝が常連かどうかは知らない。でも、えなりかずきと角野卓造、中田喜子に藤田朋子などが出ていれば、ね)
・ドラマはよく出来ていた。しかし。なんだ、この気持ち悪さは。あまりにも流れねようなテンポで、逆に作り物としか思えない感じ。これか橋田壽賀子曰く一言一句変えるな、ということなのかどうかはしらないけれど。とにかく精密すぎて気持ち悪いのです。逆に相葉や上戸彩がその流れを乱していないのが良いことなのか悪いことなのか、と考えてしまう。
・ちなみに勿論脚本は橋田壽賀子ではなく山本むつみだけど、これは山本むつみによるものではないだろう。彼女の脚本は時々見ている。やはり石井ふく子の作風なのだろう。そういえば、「もへじ」でも似たような感じはあった。ただ、あちらはもっとコメディ色があり、井上順とか、そこらへんが良い意味で凹凸をつけていたのだと思う。



hirot15 at 23:12|PermalinkComments(0)

2023年05月29日

水戸黄門第一部


・今、「水戸黄門・第一部」をBS・TBS(月-金18:30-)で放映している。デジタルリマスターされているので音はちょっときになるが、一応見やすくなっている。知るのが遅かったので、僕が見始めたのは第20話から。
・主演は東野英治郎。この「水戸黄門」のおかげで、僕にとって東野英治郎は正義の人であり、その後、映画で様々な役をやっていると知り(結構悪役やセコい役が多かった)、ちょっと驚いた。
・その他、付き人は杉良太郎と横内正の助さん格さんだけ。この時点で高橋元太郎さえ出ていない。更に、驚くべきことに、印籠の儀式さえ無いのだ。黄門様は相手が黄門と悟っても「ただの百姓のじじいだ」と名乗る。
・正直、内容はたいしたことはない。しかし悪くは無い。
・子供の時、この水戸黄門を見ていた。第二代黄門が西村晃となった時、さすがに西村晃の悪役ぶりは知っていたので驚いたのを覚えている。だから後に東野英治郎も同様と知り、納得する。むしろ、佐野浅夫や、ましてや石坂浩二の黄門の方が異端であることを納得する。(実は武田鉄矢の黄門は少し面白がって見ていた)
・僕が見ていて記憶しているのは西村晃の黄門までで、サブキャラがいつから登場したかなんて細かいことは覚えてい無いけど、ほとんどは東野英治郎・西村晃の時代に登場したのだと思う。一応、由美かおるあたりまでは記憶しているのだから(かすかに照英の登場も記憶している。これって中谷一郎の退場だからか? 記憶が曖昧)。
・そして時は経ち、母が死んで、父が家事を始めた時、夕食を作りながら再放送の「水戸黄門」を見て、それを姪っ子(幼稚園から小学校低学年くらい)が一緒に見ているのが定番の風景になっていた。多分、佐野浅夫以降と思うが、僕は見ていなかったので、苦笑しながら流していた。(キッチン・ドリンクさえしていなかったらよかったのだけど) まあ、当然ながら一種軽蔑に近い気分があったのは否め無い。僕の方は姪っ子が小学生になったあたりから、朝食の折、僕の気に入ったドラマ(「ちゅらさん」や「あまちゃん」、「ガラスの仮面」等)を見せていたのだけど、どれだけ覚えていることか。それはともかく。
・そして今、僕はそれなりの敬意を持ってこの番組を見ている。父親が見ていた時の軽蔑の念を思い返しながら。これは僕の老化なのか、それとも第一部のレベルの高さなのか。
・残念ながら、今回の放映では副題・監督・脚本と主演の三人(東野英治郎・杉良太郎・横内正のみ)の名前しかクレジットされておらず、他のゲスト出演の表記は無い。それを知るのは一苦労だった。
https://www.cal-net.co.jp/picture-produce/drama/mito/detail.html?story=1

・とりあえず20話から22話まで見たけど、20話には大友柳太朗、22話には田村高廣が出演している。

・多分、差別用語が消されているのが情けない。差別用語の良し悪しでなく、時代を消していることがまだわからないのか(一時は「気狂いピエロ」まで消されていた情けなさ)

・第22話を見ながら書いているのだけど、田村高廣が若い、それに田村正和とは違う凛々しさがある。かっこいい。クライマックスはちょっ黒澤の「用心棒」を思い出す。
・そういえば、今見た三作とも、子供が主要人物になっているのは偶然ではあるまい。ただし、キャストを調べても後の有名俳優ではなかったが。しかし良い演技をしていた。


続きを読む

hirot15 at 18:28|PermalinkComments(0)

2022年05月28日

芋たこなんきんの岸部一徳

・このところ、ずっと大林宣彦作品を見返し続けているのですが、大林作品はご存知の通り常連が出演し続けて、岸部一徳もこのところ様々な役でずっと見続けているのですが、今BSで再放送されている「芋たこなんきん」にも回想編の祖父(写真館主、息子はヒロインの父親は城島茂、妻は淡島千景!)として出演していたのですが、ここのところかなり頑固になって息子と対立していたのですが、今日の回で突然死んでしまう。これまでの頑固さは全て息子たちを思ってのことであったことがわかるという感動的泣かせ(息子の腕は自分よりずっと上だ、と顧客に自慢しているエピソード、次男のために開業資金を用意してあげていることなど)があり、ここのところ様々な役柄で岸部一徳を見続けていた僕としてはこのようなベタな展開でも何となく泣けてしまいました。妻の淡島千景の号泣ぶりも含めてね。(この中学回想編のヒロインは色々な意味で好きじゃなかったのだけど)




hirot15 at 23:01|PermalinkComments(0)

2020年04月16日

微笑む人

2020年 TV朝日
落合正幸監督 貫井徳郎原作 秦建日子脚本 松坂桃李 尾野真千子 生瀬勝久 福田転球 田中要次 阿部亮平 薬丸翔 佐藤乃莉 小久保寿人

エリート銀行員の男性が意外な理由(殺人動機を「本が増えて家が手狭になった」からだと自供する)で妻子を殺害した事件を巡って、女性ジャーナリストが殺人事件の闇に迫っていく。

・これは二時間ドラマでしたが、見応えがありました。まあ原作・監督・脚本、そして主演陣もそれなりのメンバー、力が入っている。
・まず視聴者の第一印象は、ヒロインの尾野真千子と同じ、彼が真犯人であるわけはない、という確信でしょう。しかし、一見、同じ印象の中で、取材して行くうちに、次第に松坂桃李の暗黒面が見えてきて、冒頭の確信が揺らいで行く。それが本作の面白さ。
・松坂桃李のキャラ作りが普段の彼の印象と重なって見事。ほとんどのシーンで微笑んでいる松坂の微笑みをいかに破ることができるのか。(本作の最大の矛盾は、松坂自身は自分の容疑を認めていることで、冤罪を晴らそうとしているヒロインは全てにおいて独りよがりなのです)



hirot15 at 22:45|PermalinkComments(0)

2020年01月20日

麒麟がくるの凡庸さ

一年間「いだてん」を見てきた後で、「麒麟がくる」を見て、恐ろしい程の凡庸さに唖然としてしまった。その他のドラマもそれなりに見てきたし、NHKの他の時代劇も見てきたのに。やはり、「いだてん」の後でこのような凡庸な大河ドラマを作ったこと自体がショックだったのかもしれない。或は、「いだてん」の低視聴率に対するこれが答えだとしたら、(一部視聴者を除いた)凡庸な視聴者に合わせたこれが答えなのかと、絶望的気分になってしまった。これはいかにひどくとも安倍政権が続いているのと同じ大衆の愚民さによるものと同じですね。低レベルに合わせていたら、こういう結果になる。
ちなみに、「スカーレット」も低調です。好きな役者がこれほど出ているのに、これほどつまらない作品になるのは、脚本と演出のせいでしょうね。
まだ初回なので「麒麟がくる」の巻き返しを望みたいが・・・・




hirot15 at 20:40|PermalinkComments(0)